「ジュニア」カテゴリーアーカイブ

【ジュニア活動】プール練習を行いました

2月11日(土)早朝プール練習を行いました。

この日は大会前日の最後の練習です。それぞれ、不安な部分やできないことが無くなるようにコーチ陣、選手ともに気合が入った練習でした。
残念ながらユースは別のところで泳ぐため、欠席でした。
ジュニアにはもう一つ直前のリレーメンバー発表がありました。Aチーム・Bチームの2つのチームに分かれ、全員で競技会に挑みます。
飛び込み練習、障害レース練習、チューブを輪にする練習、100m泳ぐ練習、すべてのことを練習しました。
後は本番を残すのみです。

ジュニアもユースも悔いを残さないように、個人競技とリレーを頑張ります。

スライドショーには JavaScript が必要です。

【ジュニア活動】プールプログラムに参加しました

2月5日(日)に神奈川大学横浜校舎で学生室にて行われた「プールプログラム」イベントに参加してきました。

大学生のお兄さん、お姉さんからライフセーバーで必要な競技知識や手当方法、心肺蘇生、などを習うプログラムです。
まず午前中にジュニアはウオーターセーフティの内容で自身の身を守る方法をプールで習います。ニッパーボードにも乗せてもらい、久しぶりの感覚に笑顔があふれだしました。その頃ユースは心肺蘇生法を習いました。毎年色々なところで同じ内容を習っていますが、すっかり忘れてしまっているのが見て取れました。反復練習はとても重要です。
午後にはプールと広場の場所を入れ替え、ユースがプール競技を習いました。フィンの使い方やラインスローなどのコツを習い、実際にすぐ試してみることが出来ました。大会前に貴重な情報を得ることが出来ました。ジュニアはそのころ三角巾の使い方を習いました。ほかのクラブでは日赤の三角巾コンテストにも参加しているので、とても鮮やかに本結びを決めています。
このプログラムのファンで、すでに参加3回目のジュニアもいます。教えてもらう内容は毎年大きく変わることはありませんが、このプログラムで新しい友達を作ったり、他のクラブチームとチーム同士で仲良くなったりするのもこのイベントの醍醐味です。ジュニアが一番気に入っているのは大学生のお兄さんお姉さんとの昼食と、レクリエーションです。対して今回ユース男子は1名での参加のため、他のクラブチームや部活から参加している団体に完全に飲まれ気味。誰とも会話することなく孤独に耐えた一日になったそうです。

最後にみんなでおそろいのTシャツを着て記念写真を撮って別れました。

スライドショーには JavaScript が必要です。

 

2月4日:朝のプール練習を行いました

2月4日(土)寒い中、6:40には大学生、高校生、中学生、小学生、コーチ、OB、保護者、というそうそうたるメンバーがプール前に勢ぞろい。ランニングを行って準備運動もばっちりでプール開場時間を待ちました。
しかし、この日は意外なハプニングで、プールサイドに入れない・・・
というわけで体を冷やさないように再びランニング!
大学生のお兄さんお姉さんとのランニングで小学生の負けん気に火が付きました。

やっと入ったプールではウォーミングアップ後、障害スイムの練習です。深く潜りすぎたり、キックが弱かったり、潜ることに一生懸命で体制が崩れたり、みんないろいろな改善点がありました。中学生は飛び込みから二掻きくらいで障害ネットに到着します。あっという間に潜る体制に入れ替えるのも中学生の腕の見せ所です。もう少し浮き上がりも丁寧に出来れば中学生の泳ぎが小学生たちの見本になりそうです。
小学生も各々の力量を発揮しながら潜ります。全員の泳力が上がっているのを感じました。この日は水中ビデオ映像も撮り、練習参加の皆さんに提供しました。

後半はリレーの引継ぎ練習です。中学生のメドレーリレーは競泳では体験しない内容です。それぞれ自分の順番の泳ぎを覚えながら飛び込みを繰り返しました。小学生はチューブを引いて泳ぐことと、チューブを輪にする練習を繰り返し行いました。当日は泳力だけでなく、輪にする時間で順位が簡単に変わってしまいますから、練習にも身が入ります。

そして、今回は泳ぎが苦手な子が2名参加してくれました。海でいきなり泳ぐのは難しいので、プールでしっかり練習して夏の海を一緒に楽しみたいですね。まずは、浮けるのかチェックして、クロールの形を確認しました。一人は腕が回せていないので、まずは大きく腕を回すところからです。もう一人は息継ぎで頭が上がってしまいお尻が沈むので、体のローリングの基本を練習しました。一つずつクリアしながらステップアップをしていき、最終的にはクロールで息継ぎができるまで練習しましょう。

さて、大学生のコースでは、ガシガシ泳ぐ以外に、泳ぎが苦手な人が高校生から泳ぎを習うということも行われていました。年齢の垣根を越えて互いに尊重し合う姿勢が既に「仲間」という形に変わっていることを感じます。

次回の練習が大会最後になりますので、体調に気を付けて自主練習を行ってください。

スライドショーには JavaScript が必要です。